トップページ//岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会
Fukushimatoukoukai HomePage
No.3627
明神沢 羽黒川・刈安川流域
山行種別 無雪期沢登り
みょうじんさわ 地形図 米沢東部、栗子山、板谷


■山行期間 2004年7月25日
■コースタイム 西栗子トンネル出口(8:13)→新助川出合(8:25)→山梨沢出合(8:45)→二俣(9:50)→遡行終了(10:11)→稜線(10:30)
■写真
明神沢のナメ 上部はヤブこぎが続く

■行動記録
 夏合宿の二日目。昨晩の酒精の名残を体に感じる気だるい朝だが、天気は今日も容赦なく暑くなりそうだ。涼しい沢であることを期待しつつ、西栗子トンネル出口脇より入渓。
 最初はナメ床が続く。2、3メートルの小滝をいくつか越えると新助川に出合う。ここからはゴーロとなる。多くなってきた蜘蛛の巣を払いながら進む。ほどなく山梨沢との分岐点に出る。左右とも沢幅が細くなり、行く手を阻むように薮が鬱蒼と覆いかぶさっている。納涼気分は消えていく。

 時に四つん這いになって薮を抜けると再びナメになる。3段5mの滝を越える。小さな岩魚の影に気持ちが和んだのも束の間、熊の引っ掻き跡があり周囲の薮が不気味に映る。笛を吹き吹き、右岸のスラブ壁、右からの涸れ沢を過ぎてしばらくすると二俣に出る。この付近はいよいよ薮が濃く、危うく分岐を見逃しかける。水量の少ない左俣を行くと、三方を10メートル以上の壁に囲まれたガレ場に行き当たる。ここが源頭の直ぐ下だ。左手のちょろちょろ水が落ちてくる方向(北東)に進路をとるが、脆い粘土質なので、右側の薮を急登、一気に稜線に出る。尾根からは南のピークに反射板が見える。北方向に薮へ突入し、山梨沢の源頭を目指す。
(J.M)

 
■遡行図


トップページ//岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会