トップページ/沢登り/山スキー/ハイキング/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会
Fukushimatoukoukai HomePage
No.3388
高森山 1099.8m二等三角点峰
山行種別 無雪期一般
たかもりやま 地形図 沼沢湖


■山行期間 2002年9月21日
■コースタイム 玉梨放牧場登山口(8:28)→尾根(9:08,9:12)→高森山(10:25,10:35)→丸山城跡(11:45)→林道松出山線(12:04)→広域基幹林道沼沢玉梨線(13:37)
■写真
広域基幹林道開通記念碑 高森山登山口の標識 アキノキリンソウ
スギの造林地を行く ツリフネソウ
山頂手前の岩場 高森山の二等三角点 山頂の祠
山頂から沼沢湖が良く見える ブナハリタケ ツキヨダケ
ブナの稚樹・2年生 丸山城跡 林道松出山線

■行動記録
 高森山は福島県大沼郡金山町の東方、沼沢湖の南東に位置する。麓の沼沢湖はカルデラ湖で、高森山はその外輪山のひとつである。登山口となる玉梨放牧場跡へは、JR只見線・会津川口駅から国道400号線を昭和村方面に南下し玉梨から広域基幹林道沼沢玉梨線に入るか、早戸から沼沢の集落を経由して上野沢から広域基幹林道に入る。柳津方面から車で行くのであれば後者が近い。
 登山口には、広域基幹林道の開通記念碑があり、空き地があって4〜5台の車を止めることができる。身支度をして出発、道標に導かれてスギの造林地に入る。ここは水源かん養保安林になっている。スギ林は続く、中には胸径1mはあるだろうか80〜100年は過ぎている大杉が混ざっている。何でこんな所にこんなものがあるのだろう。登山道が角度を増してくると山ノ神の祠のある高久原山とのコルに出る。道はさらに急になる。標高900m付近でヤセ尾根となり、この先アップダウンを繰り返す。木々の間から沼沢湖が眼下に見え、御神楽岳や浅草岳が良く見える。968mピークを過ぎると所々左側が切れ落ちるようになる。転落しないように十分注意したい。1時間ほど行くと、山頂手前の岩場に出る。岩尾根を越えるところもあるので慎重に行動すること。まもなく二等三角点を持つ高森山の山頂に到着する。ちょっとした広場で祠もあり、木々が邪魔して見晴らしは良くないが、沼沢湖側は見通しがきく。
 ゆっくり休んだら、今度は沼沢側へ下ろう。地形図には道は記されていないが、しっかりとした登山道が付いている。下りはブナ、ナラ、ミズナラの林、太い立派なブナ木が多い。急な下りが続く。トラロープも張ってある。992mピークからの下りも急斜面だ。途中、ブナハリタケが倒木にぎっしり付いていた。今晩の酒のつまみにと、少しだけ頂いた。持っていたピーマンと一緒に油で炒め醤油を少々たらして食べた。このところ路上生活がすっかり板についてしまった。
 丸山城跡の標柱を過ぎ、しばらく下っていくと林道松出山線に飛び出す。沼沢の集落に行くのであれば林道を横切り、さらに下って行けば良い。私達は林道の出口に車をデポしてきたので、林道松出山線を広域基幹林道の上野沢に向かう。林道には登山口の駐車場とチョロ水だが塩ビ管の水場もある。
 林道を30分ほど歩き広域基幹林道沼沢玉梨線に出る。最初の登山口、玉梨放牧場跡までは5km、歩くと時間にして1時間20分ほどかかる。(I.I)

■概念図


トップページ/沢登り/山スキー/ハイキング/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会