Fukushima toukoukai Home page
No.5446
愛宕山(愛宕台) 343.0m四等三角点峰
山行種別 無雪期一般
あたごやま(あたごだい) 地形図

トップハイキング>愛宕山(愛宕台)、八幡山

山行期間 2016年11月26日(土)
コースタイム あさひ公園・石川自治センター駐車場(13:02)→石都々古和気神社参道入口(13:07)→石都々古和気神社(13:21,13:31)→愛宕山(13:42,13:46)→乗蓮寺(14:02,14:05)→あさひ公園・石川自治センター駐車場(14:21)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
あさひ公園・石川自治センター駐車場にあるトイレ 登山口は旧石川町役場の脇 石都々古和気神社参道入口から登山開始
参道入口にある石都々古和気神社の案内板 説明坂に引かれて胡桃下意成神社へ寄り道してみる 参道の途中には休憩できるようベンチもある
八幡山巨石群のひとつ天狗岩 亀石 屏風岩
石門(鳥居)の間を抜ける 神籬岩(ひもろぎいわ) 船形岩
勾玉岩と天龍桜 本殿へ続く石段 八幡台に建つ石都々古和気神社
祖霊社と多賀神社、奥は剣石 五重塔と御神木 石川城(三芦城)跡の碑が建つ
鏡岩 城跡らしく見事な堀切が残っている 城主の隠居所があったとされる西舘
もうひとつの郭である愛宕台 愛宕台には四等三角点「鹿ノ坂」がある 尾根の道路まで乗蓮寺の墓地が続いている
乗蓮寺の三十三観音石像を巡りながら下る 境内の紅葉も見事である 乗蓮寺の六地蔵
乗蓮寺の本堂 鐘撞堂 三十三番目の観音石像
乗蓮寺には仙道三十三観音の第17番札所がある 乗蓮寺への通りは古町通りと名付けられている 乗蓮寺の参道入口
八句毛神社の鳥居と二十三夜塔 今出川に架かる木橋 あさひ公園へと戻る

行動記録
 石川町中心街を流れる今出川の向かい旧石川町役場の裏に愛宕山はある。もうひとつのピーク通称八幡山はかつての山城である石川城(三芦城・みよしじょう)跡でもある。その八幡山(八幡台)には石都々古和気神社があり、そこへ至るまでの巨石群も見所である。
 出発点は車を止めておける石川自治センター・あさひ公園脇の駐車場とした。ここには公衆トイレも整備されている。今出川に沿って石都々古和気神社の参道へと向かう。参道入口は旧石川町役場脇にある。鳥居をくぐると案内板があり神社本殿へと至るまでの図が詳しく記載されている。まずは急な石段を登ろう。途中に胡桃下意成神社の案内板があるので寄り道してみる。奥にある祠を写真に収め参道に戻る。石段が終わると参道は左に折れ石畳の道が続く。最初に出てくるのは天狗岩、八幡山の巨石群のひとつである。この参道は巨石群を散策しながら山頂へと向かうように出来ている。次に出てくるのは亀石、続いて屏風岩、石門、神籬岩(ひもろぎいわ)、船形岩、勾玉岩と続き、左に神社本殿への急な石段がある。勾玉岩から真っ直ぐの道はあじさいの小径になっていて裏の駐車場へと続いている。
 急な石段を登って本殿である。振り返ると木々の間から石川町の中心街が見下ろせる。本殿の左手奥には祖霊社と多賀神社、その奥には剣石があり、右手奥には五重塔と御神木が祀られている。この石都々古和気神社は、かつての山城、石川城(三芦城)跡であり、本丸があった八幡台に建てられたものである。これから向かう愛宕山の方向(西側)には二の郭があり、さらに堀切があると言う。楽しみにして神社を後にする。
 神社右手にある社務所の前を通り裏に抜ける。道の左に石川城跡の石碑があり、その後は一段高い土塁になっている。道路を少し下ると右からの道を合わせ駐車場に出る。ここには鏡岩があり、一段下は平地になっているので、ここが二の郭だろうか。
 道路を進むと横堀の標柱がでてくる。盛り土された尾根の道路から覗き込むと結構深く、大きな横堀であることが分かる。左に三十三観音石像群を見ながら行くと西舘の標柱がある。西舘は一段高くなっていて、資料によると城主の隠居所があったとされる場所だ。西舘の脇から乗蓮寺の墓地になっている。墓地は乗蓮寺から尾根の道路まで繋がっている。墓地へ下る道の脇に愛宕台の標柱が立っていた。目の前の一段高くなったところが愛宕山の山頂のようだ。愛宕山の山頂はかつての郭跡で三角点のある山頂は平になっている。スギの背が高く展望は利かないが、木々までの距離があるので日当たりは良好である。
 下山することにしよう。道路を歩いて西舘の南斜面にある三十三観音石像の巡礼路を下ることにした。斜面全体がきれいに下草が刈られているので見晴らしは大変良い。ジグザグに下がっていくと乗蓮寺の裏に出る。境内にある落葉樹の紅葉も見事である。墓地への道に合わさるとコンクリート舗装に変わり道端の六地蔵を左に見て下って行く。乗蓮寺の境内には鐘撞堂や仙道三十三観音第17番札所もある。
 乗蓮寺から古町通りに出て八句毛神社(八雲神社)入口前を通って今出川の交差点に出る。手前を旧役場側へ向かっても良いが、今出川の左岸に裏道があるので橋を渡って石川自治センターへ戻ることにした。石川町には名所旧跡がたくさんあり1日では歩ききれない。また、桜も有名で今日訪れた石尊山や八幡山、さらに今出川の桜など季節ともなれば見事だろう。機会があれば再度訪れてみたい。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 石都々古和気神社参道入口/砂利
時間 13時09分
0.087 0.080 0.084 北緯 37゜08' 37.90"
東経 140゜27' 07.62"
Data2 石都々古和気神社(八幡山)/砂利
時間 13時21分
0.101 0.095 0.099 北緯 37゜08' 41.46"
東経 140゜27' 03.90"
Data3 愛宕山(愛宕台)/土、草、苗木
時間 13時44分
0.087 0.081 0.084 北緯 37゜08' 43.45"
東経 140゜26' 47.53"
Data4 乗蓮寺/土
時間 14時05分
0.083 0.074 0.078 北緯 37゜08' 40.73"
東経 140゜26' 58.39"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.