Fukushima toukoukai Home page
No.5389
吹矢山 819.8m三等三角点峰(点の記:堤沢)
山行種別 無雪期一般
ふきややま 地形図

トップハイキング>吹矢山

山行期間 2016年8月28日(日)
コースタイム 川渓大橋・駐車場(9:17)→山王神社(9:23,9:26)→稜線・標高580m(10:02)→伐採地跡(10:59〜11:23)→吹矢山(12:01,12:20)→伐採地跡(12:46〜13:05)→下降地点・標高580m(13:48)→川渓一号橋(14:03)→川渓大橋・駐車場(14:12)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
川渓(かわだに)大橋を渡る 東山ダムの管理道を歩く 山王神社
少し戻って川渓一号橋のところから登り始める 山王神社が見下ろせる しっかりした踏跡は稜線まで続く(赤布も付いていた)
伐採地跡は棘の木で歩くのが大変 伐採地跡を過ぎると踏跡がハッキリする 山頂巻道から東山ダムの水面が見えた
吹矢山の山頂 法面上部のガードレールまで戻る 川渓一号橋を渡って県道の駐車場へと戻る

行動記録
 吹矢山は会津若松市の東山温泉の奥にある東山ダムのダム湖の西方にある。奴田山(青木山)から南に延びた尾根伝いにある三等三角点を持つ山である。だいぶ前になるが登ってみようと思い山王神社からの踏跡があることは確認していた。吹矢山への登山記録を調べると門田町の南御山集落からのものしかなく、山の状態からしてヤブ漕ぎは覚悟したほうがよさそうだ。
 東山温泉から県道湯川大町線を南進し東山ダムを過ぎるとダム湖の周回道路の分岐がある。左側に空き地があるので車を止め出発の準備をする。川渓(かわだに)大橋を渡って山王神社を目指す。なお、周遊道路は法面崩落の恐れがあるため通行止めになっている。山王神社までは距離にして300m程で危険箇所も無く歩いて行ける。
 山王神社を写真に収めてから川渓一号橋の脇から山道に入る。コンクリート吹き付けの法面の上部には転落防止のガードレールがあった。山王神社が見下ろせる。踏跡は尾根伝いに標高580mまで続いている。結構な急坂である。左に伐採地跡への道を分け、ようやく広い尾根の一端に辿り着く。踏跡は左右に分かれ、右の道は597m標高点へと向かっているようだ。吹矢山へ向かうには左の踏跡に入る。ススキなどの草木が生い茂るが道形はある。どうも伐採地跡の最上部のようだ。そこを過ぎると道形が怪しくなってきた。登りは比較的スムーズに進んだが、下りはGPSの記録を見ながらでないと迷いそうだ。やがて踏跡は無くなってしまった。いずれにしても地形図の歩道記号とは別の所を歩いているので、尾根に向かってトラバースする。歩道記号のある尾根には10時45分に着いた。歩き始めて1時間30分が過ぎていた。樹林帯の尾根は藪もなく微かだが踏跡が付いている。15分ほど登って行くと日当たりの良い伐採地跡に出た。伐採地跡は棘のある灌木が一面に広がる。長袖、長ズボンなのに腕も足も傷だらけである。25分ほど悪戦苦闘して伐採地跡を抜け樹林帯に入ると踏跡も再び現れる。足元を注意しながら790mピークを左にして進むと、道形はハッキリして山頂の右側をトラバースするように付いている。このままでは行き過ぎてしまうので、少し戻って尾根伝いに山頂へと向かう。吹矢山には12時01分に着いた。山頂は木々と灌木に覆われ見晴らしは無い。あるはずの三角点を探すがいっこうに見つからない。諦めて戻ることにした。すでに腐葉土の下に隠れてしまったのかもしれない。
 帰路を急ぐ。伐採地跡までは問題無く戻ることが出来る。棘の伐採地を抜け踏跡のある尾根を下って行く。問題は踏跡のないトラバースの斜面である。見ようによっては踏跡とも思えるところを選びながら斜めに緩やかに下って行くと登りのGPSログデータと合わさった。登りの時は比較的スムーズに来た広い尾根は下りになると迷いやすい。左の台地に下りないように右の斜面から離れないように注意しながら進む。登ってくるときに目印に折っておいた枝を確認してひと安心。後は尾根伝いにハッキリした踏跡を下るだけである。川渓一号橋まで下りると駐車場までは10分とかからない。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 川渓大橋手前駐車場/土砂、草、広葉樹
時間 9時15分
0.071 0.065 0.068 北緯 37゜26' 29.78"
東経 139゜58' 11.42"
Data2 山王神社/広葉樹林
時間 9時24分
0.092 0.086 0.089 北緯 37゜26' 34.52"
東経 139゜57' 56.79"
Data3 吹矢山山頂/広葉樹林
時間 12時13分
0.061 0.055 0.058 北緯 37゜26' 18.87"
東経 139゜57' 19.78"
Data4 伐採地跡/灌木
時間 12時50分
0.055 0.047 0.051 北緯 37゜26' 16.76"
東経 139゜57' 37.70"
Data5 川渓大橋向かい駐車場/土砂、草、広葉樹
時間 14時12分
0.082 0.077 0.080 北緯 37゜26' 29.49"
東経 139゜58' 11.30"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.