Fukushima toukoukai Home page
No.5290
五社山(川内村) 597.5m四等三角点峰
山行種別 無雪期一般
ごしゃやま 地形図

トップハイキング>五社山(川内村)

山行期間 2016年3月17日(木)
コースタイム 宮渡登山口・八幡神社参道入口(10:20)→石の祠(10:34)→早渡分岐(10:51)→五社山(11:00,11:06)→三角点(11:11,11:13)→山頂下・八幡神社(11:20)→宮渡登山口(11:49)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
八幡神社参道入口・宮渡登山口にある案内板 参道は民家の脇を抜ける 川内村では各家ごと湧水や井戸水を生活用水にしている
芽吹くまでにはもう少しかかりそうだ 岩の上に鎮座する小さい石の祠 登山道の階段
アセビが咲く頃は見事だと思う 早渡登山口への標識 五社山山頂への標識
へばりつくように建てられた八幡神社 五社山の山頂は八幡神社裏のご神体の岩山である 三角点ピークへの標識
五社山山頂のプレート 川内村の中心部が一望できる 三角点へは尾根伝いに進む
五社山の四等三角点 三角点ピークからの展望は無い 鳥居まで下りてくると登山口も近い

行動記録
 川内村に五社山と言う山がある。村の中心、上川内と下川内の境に位置する。山頂は岩場になっていて、その下には八幡神社が建っている。
 登山口としては宮渡口と早渡口との2箇所あるが、今日は宮渡登山口から登ってみることにする。都路側から国道339号に入り川内村役場入口から更に南下し、大きく左にカーブするところから右に折れて宮渡橋を渡る。道路は新しく幅の広い道かできていて右に除染作業員宿舎、左に応急仮設住宅がある。左の真っ直ぐの旧道を進むと五社山の宮渡登山口がある。入口には「五社山・五社八幡神社参道入口」の案内板があるのですぐにわかる。車を止めるところは特に無いので、案内板のある空き地に置かせていただく。
 参道を歩き始めると左に水場がある。すぐに鳥居があり、ここから林の中の作業道を緩やかに進む。左から小沢の水の流れる音が聞こえてくる。途中、右に作業道を分けるが参道は小沢に沿って登って行く。緩やかだった道がいくらか勾配がついてくると左に小さな石の祠が確認できる。作業道とはここで別れて左の尾根に取り付く。
 参道は整備され階段もついている。途中で早渡の登山道を右に分ける。山頂基部にある八幡神社までは30分ちょっとである。神社は急斜面にへばりつくように建っていている。扉は閉じられていて中を確認することはできない。五社山の山頂は建物の裏の岩場だ。ロープを伝って岩の上に立つと周りに阿武隈山系の山々が見渡せる。岩場にはコンクリートの土台が残っているので、昔はここに祠か何かが建っていたと思われるが以前訪れたときも現状の通りだったので、建っていたとしても、だいぶ昔と思われる。
 五社山の三角点は、尾根伝いに進んだ次のピークにある。岩場からは一旦コルに降り、少し登り返すと木々に囲まれた四等三角点がある。落葉して明るいものの見晴らしは利かない。写真を撮ってから登ってきた道を戻ることにする。山頂の岩場脇を足場に注意しながら下る。神社から少し下りると早渡登山口の分岐になるが、あまり歩く人はいないのか、落ち葉に隠れて見えづらいのか、宮渡への参道と比較すると分かりづらい。祠までは階段が落ち葉の下に隠れているので足元に注意したい。30分ほどかけてゆっくり下りた。
 汗を流すには、近くに「かわうちの湯」があるので寄ってみるのも良い。また草野心平の資料が展示されている阿武隈民芸館と天山文庫も川内村に来たら是非寄ってみたい場所だ。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 八幡神社参道入口・宮渡登山口/スギ
時間 10時19分
0.153 0.144 0.147 北緯 37゜19' 40.05"
東経 140゜48' 55.80"
Data2 祠/モミノキ、混交林
時間 10時36分
0.284 0.276 0.279 北緯 37゜19' 38.51"
東経 140゜48' 30.84"
Data3 八幡神社下/アカマツ
時間 10時57分
0.437 0.424 0.431 北緯 37゜19' 39.37"
東経 140゜48' 14.57"
Data4 五社山・山頂/岩場
時間 11時03分
0.184 0.171 0.177 北緯 37゜19' 39.46"
東経 140゜48' 13.71"
Data5 三角点ピーク/アカマツ、コナラ混交林
時間 11時12分
0.328 0.323 0.325 北緯 37゜19' 41.64"
東経 140゜48' 11.44"
Data6 八幡神社参道入口・宮渡登山口/スギ
時間 11時49分
0.151 0.141 0.148 北緯 37゜19' 40.13"
東経 140゜48' 56.05"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック ルート=赤

トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.