Fukushima toukoukai Home page
No.5101
十万劫山 428.6m三等三角点峰
山行種別 無雪期一般
じゅうまんごうやま 地形図

トップハイキング>十万劫山

山行期間 2015年4月19日(日)
コースタイム 多目的広場駐車場(9:21)→花見山公園入口(9:36)→花見山公園展望台(9:53)→公園・十万劫山分岐(9:56)→弁天山分岐(10:32)→十万劫山頂(11:10.11:21)→市道分岐(11:31)→茶屋沼公園(12:14)→多目的広場駐車場(12:36)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
多目的広場から花見山へ 花見山公園入口 シダレザクラが満開
ボケの花 尾根の弁天山分岐 畑ノ小屋の分岐
十万劫山の三角点と社 山頂からは吾妻連峰が見える 市道に出ると十万劫登山口の標柱がある
茶屋沼公園内の放射線量案内板 茶屋沼公園の桜はすでに終わっていた

行動記録
 十万劫山は福島市街地から阿武隈川を渡った渡利地区にある。尾根伝いにハイキングコースがあり、弁天山から茶沼まで縦走すると4時間ほどかかる。今日は花見山公園から登ってみることにする。十万劫山を訪れるのは1年ぶりになる。
 今年は暖かかったこともあり開花が早い。桜のピークもすでに過ぎてしまった。出発点となる花見山は全国的に有名になって、多くの観光バスが訪れるようになり、今の時期はマイカーでの入園は規制されている。車で行く場合は、あぶくま親水公園に駐車してシャトルバスを利用することになる。時間も早かったのか、駐車場はさほど混んでいなかったものの、帰り時はほぼ満車状態であった。花見山周辺環境整備協力金300円がシャトルバス代金になる。
 片道約10分程度で多目的広場バス臨時駐車場に到着する。昨年と同じポイントで放射線量を計りながら歩き始める。今日は花見山の花見が目的でないので、淡々と歩いて行く。シダレザクラとボケの花が花を付けていた。花見山公園から園内を登り約30分で尾根の縦走路に出る。ここが弁天山への分岐にもなっている。木々の緑は芽吹いたばかりである。この先2人のハイカーとスライドしただけで、誰とも会わなかった。静かな山歩きが楽しめる。
 山頂も近くになると周辺は伐採跡地となり、篠竹が生い茂っているものの所々で遠望がきく。吾妻、安達太良の眺めもあり、天気も良く気持ち良い登りである。残念なのは、好きなコシアブラの芽はまだまだのようだ。あと10日ぐらい後になるだろうか。しかしコシアブラは放射能の影響を受けやすく、当方は影響が無い山域のものを採るようにしている。
 放射線量を計測するが場所によってはまだまだ高い数値である。約2時間で十万劫山頂に着く。山頂を独り占めして、ランチタイムとする。山頂脇に十万劫の由来などの案内板があるが、詳しくはネット検索でどうぞ。
 山頂を後に反対側を下っていく。しばらくすると市道と思われる砂利道にでる。正面には、今から40年前に開発された分譲墓地がある。林の中の砂利道を下って行く。曲がりくねった道を一部ショートカットして下り、茶屋の桜を過ぎると茶屋沼公園は近い。
 公園入口には福島市が計測した放射線量の表示板がある。「H27.4.8 10:15AM 地上50cm」で計測した値が0.24μSv/h と表示されている。こちらのHORIBA PA-1000で計測するとアスファルトの上でも地上1mの値で約0.4μSv/h が平均値だ。昨年末に線量計の点検調整をしたばかりであり、計測値に間違いは無いと思うのだが。昨年も計測した時に疑問を持ったので間違いは無いと思われる。信夫山の計測地点もそうだが、福島市の計測結果は、実測し比較すると多くの場所で数値が低く表記されている。確かに放射線量の数値は、周りに放射性物質があるかどうかによって異なり、測定場所や風向き、風の強さによっても変化する。ところによっては1m離れていても数値は変わってくるのである。以前、専門の大学教授にお聞きしたときは、500回計測し平均値を出せばほぼ正確な数値がはじき出せると言われたことがある。登山の行動中にそんなに時間もとれないので、我々は福島県が文書で出した方法である同地点で5回計測し平均値を算出するようにしている。福島市は計測地の四隅と中央点の平均値で出しているのか、低い値を表示しているのかは、表示板からは読み取れない。
 茶屋沼の脇を通るが、桜も終わりである。茶屋沼の桜が満開の時は見事な景観である。しかし花見山公園が有名になって観光バスが入るようになってからは、車が渋滞して茶屋沼公園まで入るのが難しくなった。茶屋沼を過ぎると多目的広場バス臨時駐車場が見えるくる。出発時は観光バスもまばらだったのに、この時間は満車状態である。花見山公園の人気はつくづくすごいと思う。(S.O)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 ウォーキングトレイル駐車場/未立木地、土砂
時間 9時23分
0.467 0.412 0.439 北緯 37゜44' 42.45"
東経 140゜29' 26.67"
Data2 花見山入口・標識/未立木地、土砂、池脇
時間 9時32分
0.678 0.526 0.598 北緯 37゜44' 29.34"
東経 140゜29' 34.03"
Data3 花見山公園入口/疎林、細敷砂利地
時間 9時38分
0.502 0.388 0.437 北緯 37゜44' 23.04"
東経 140゜29' 39.61"
Data4 花見山公園山頂展望場/疎林、土砂
時間 9時54分
0.641 0.626 0.633 北緯 37゜44' 18.22"
東経 140゜29' 47.01"
Data5 公園散策路分岐/広葉樹林、土砂
時間 9時58分
0.825 0.745 0.744 北緯 37゜44' 14.53"
東経 140゜29' 48.38"
Data6 尾根・弁天山への分岐/混交林、土砂
時間 10時33分
0.783 0.718 0.751 北緯 37゜43' 55.89"
東経 140゜29' 55.11"
Data7 畑ノ小屋分岐/広葉樹赤松混交林、土砂
時間 10時43分
0.840 0.787 0.815 北緯 37゜43' 44.76"
東経 140゜30' 07.47"
Data8 十万劫山山頂/疎林、草付き地
時間 11時11分
0.727 0.665 0.701 北緯 37゜44' 07.33"
東経 140゜30' 40.01"
Data9 市道分岐/広葉樹疎林、敷砂利
時間 11時33分
0.659 .0625 0.640 北緯 37゜44' 10.65"
東経 140゜30' 55.31"
Data10 茶屋沼公園入口/アスファルト
12時16分
0.418 0.388 0.405 北緯 37゜44' 57.42"
東経 140゜30' 01.21"
Data11 ウォーキングトレイル駐車場/未立木地、土砂
時間 12時38分
0.369 0.295 0.340 北緯 37゜44' 42.67"
東経 140゜29' 27.02"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1000(堀場製作所)

調査中被ばく線量 2.005μSv

概念図

トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2015 福島登高会 All Rights Reserved.